アフィリエイト広告を利用しています

野菜・果物・きのこ

舞茸が酸っぱい匂いや味なのは食べられる?腐るとどうなるかも徹底解説!





スポンサーリンク





焼いても、揚げても、煮ても美味しい舞茸は、優秀食材のひとつですよね。

我が家の冷蔵庫にも、常に舞茸が入っているんです・・が、舞茸って、使い忘れることも多々ある(・∀・;)

 

でね、使い忘れた舞茸って、酸っぱい匂いを発していることが多いんだけど、これって味もやっぱり酸っぱい?・・ってことは、腐ってる?・・ってことは、食べられないのかなぁ?

 

というわけで今回は、酸っぱい匂いや味の舞茸は、食べられるのかどうかを調べてみることにしました。

舞茸は腐るとどうなるのかも徹底調査!

一緒に見ていきましょう。

 

この記事でわかること

・舞茸が酸っぱい匂いや味なのは食べられるのか

・舞茸は腐るとどうなるのか

腐った舞茸を食べたらどうなるのか

・舞茸にカビが生えているのは食べられるのか

・舞茸が苦いのは食べれるのか

・舞茸の賞味期限や保存方法







スポンサーリンク












舞茸が酸っぱい匂いや味なのは食べられる?

酸っぱい匂いや味の舞茸は食べられるのか。

この答えは「酸っぱい匂いや味の舞茸は、腐っている可能性が大!食べられない」になります。

 

まず、食べて酸っぱい味がした場合は、確実に腐っていますので、飲み込まずにすぐに吐き出すのが◎

酸っぱい匂いの舞茸についても、舞茸は腐ると酸っぱい匂いや異臭を放つことが多いので、腐っている可能性が大!

口に入れずに、処分するようにしましょう。

 

でね、腐って酸っぱい匂いや味がする舞茸は、他にも様々な「腐ってるサイン」を発しているはずなんです。

舞茸は腐るとどうなるのか、どんなサインを出しているのか、次の項目で詳しく見ていきましょう(⑅•ᴗ•⑅)

 





スポンサーリンク





舞茸は腐るとどうなる?

酸っぱい味の舞茸は、確実に腐っているので、口にしないようにするのが◎

じゃ、舞茸が腐っていることを、口に入れる前に気付く為には、どんな点を注意すればいいのか、舞茸は腐るとどうなるのかといいますと、舞茸は腐ると

  • 匂い
  • 触った感じ
  • 見た目

に変化が表れるんです。

舞茸の「腐ってるサイン」それぞれ紹介しますね。

 

舞茸が腐ると「匂い」はどうなる?

舞茸が腐ると、匂いが

  • 酸っぱい匂いがする
  • 異臭がする
  • アンモニアの匂いがする

などになります。

 

「明らかに舞茸の匂いじゃない匂い」がしたら、要注意!

次の触った感じや見た目と合わせて、しっかり判別するようにしましょう。

 

舞茸が腐ると「触った感じ」はどうなる?

腐った舞茸に触ると

  • ヌメヌメとぬめりがある(オクラやなめこのような感じ)
  • 水っぽい
  • 少し押しただけでクチュっと潰れる
  • 少し触っただけでボロっと崩れる

などになります。

 

舞茸は、もともと簡単に崩れやすいものではありますが、腐るとそれとは比じゃないくらいに、簡単に崩れてしまいます。

 

逆に水分が多くなり、触るとクチュクチュになっていて、少し押したり触っただけで潰れてしまう場合もあります。

いずれも、いつもよりも崩れやすい、また潰れやすい場合は、要注意ですよ。

 

でね、水っぽいというのは

  • 舞茸が全体的に濡れていて、湿っぽい
  • 舞茸や、舞茸が入っているパックに水滴がついている

になります。

舞茸が、この状態だったら「腐っている」と言えますので、処分するようにしましょう( •⌄• )◞

 

舞茸が腐ると「見た目」はどうなる?

舞茸が腐ると、見た目が

  • ヌメヌメしている
  • 黒っぽくなっている
  • カビが生えている
  • 水滴がついている

になります。

 

黒くなったり黒ずんだ舞茸は、腐り度合いが末期の状態なのだとか!

くれぐれも口にしないように、注意をしてくださいね☆

 

舞茸に白いふわふわした物がついている場合は?

舞茸の一部分に、カビのような白いふわふわとした物がついていることがあります。

これは「気中菌糸(きちゅうきんし)」といって、舞茸自身が出した菌で、舞茸の一部なので、食べることは可能(気になる場合は、キッチンペーパーなどで拭き取れば簡単に取れますよ)

 

ただ、この気中菌糸が出ているということは、その舞茸は腐り始めているというサインでもあるので、できればこの気中菌糸が出る前に食べるのが◎(味も落ちている可能性大!)

 

あと、気中菌糸なのかカビなのかの判別がつきにくいのも、怖いところ。

判別方法としては

  • 白いふわふわが一部分ではなく、全体についている
  • キッチンペーパーで拭いても、なかなか取れない
  • 先程の「腐るとどうなる」に当てはまる項目がある

場合は、気中菌糸ではなく、カビの可能性があるので、食べずに処分してくださいね(๑•᎑•๑)

 

腐った舞茸を食べたらどうなる?

腐った舞茸をうっかり食べてしまった場合、食中毒や食あたりなどの症状を引き起こす可能性があります。

 

具体的には

  • 下痢
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 発熱

などの症状を引き起こすんですが、「舞茸など、きのこ類による食中毒は辛い」とも言われているんです(((;°Д°;))))

なので、うっかり食べることがないように要注意!

 

もし、舞茸を食べてこれらの症状が出てしまった場合は、下痢止めなどは飲まずに、悪いものを体内から出し切ることが大切(脱水症状予防の為、水分補給をしつつネ)

その後

  • スポーツドリンク
  • 経口補水液

などを飲むのが◎で、さらに回復して来たら、体調の様子を見ながら

  • 味噌汁
  • 野菜スープ
  • おかゆ
  • おじや

など、胃腸に優しいものを少しずつ食べるようにしましょう。

 

ただ、症状が重く

  • 下痢や嘔吐が続く
  • 血便や吐血、血尿
  • 尿障害
  • 意識が朦朧とする
  • 衰弱や高熱

などの場合は、病院を受診するのが◎で、特に

  • 高齢の方
  • 小さなお子さん
  • 妊娠中の方
  • 病中病後で免疫力が低下している方

は、早めに病院を受診するようにしましょう(*•ω•*)

 





スポンサーリンク





舞茸にカビが生えているのは食べられる?

先程お話しさせて頂いた「気中菌糸」ではなく、明らかに「カビ」が舞茸についている場合、このカビは取り除けば食べることはできるのでしょうか。

この答えは「カビが生えている舞茸は、食べてはNG」になります。

 

例えば、カビが生えているだけで、酸っぱい匂いやぬめりがない場合、カビの箇所だけ取り除けばイケそうなきがしますが、それは危険!

なぜなら、カビの根は舞茸の内部にまで侵入していて、目には見えなくても、しっかり舞茸に根付いていることが多いからなんです。

なので、目に見える箇所を取り除いただけでは、完全に取り除くことは出来ないケースもあるので、食べてはNGになりますよ。

 

「じゃ、火を通せばいいんじゃない?」そう、思いがちですが、それも危険!

カビの種類によっては、加熱しても死滅しないものも多く存在しますので、カビが生えた舞茸は、諦めて処分してくださいね(;;)

 





スポンサーリンク





舞茸が苦いのは食べれる?

舞茸が苦い場合、どんなことが原因になるのかというと、舞茸の「えぐみ」による可能性が高いようです(あと、石突き部分も苦いことが多いです)

なので、えぐみが原因で苦い場合は、食べることができます!

ただ、あきらかに味がおかしい場合は、腐っていないかしっかりチェックしてくださいね。

 

で、この舞茸の「えぐみ」を消す方法は

  • 舞茸だけでなく、エリンギやシイタケ、えのきなど、複数のきのこ類と合わせて調理する
  • バターやごま油で炒める
  • サっと茹でる

などになります。

 

ちなみに、舞茸って調理すると、黒い煮汁が出ますよね?

「あれが苦み?」と思いがちですが、それは間違いで、あの黒い煮汁はポリフェノールになり、体に嬉しい成分がたっぷりなので、煮汁ごと食べるのがおすすめですよ(ღ˘ㅂ˘ღ)

 





スポンサーリンク





舞茸の賞味期限や保存方法!

最後に紹介するのは、舞茸の賞味期限と保存方法。

舞茸が腐るとどうなるかは判明しましたが、どのくらいで舞茸は腐るのか、また腐らせない為の正しい保存方法を解説したいと思います。

まず、舞茸の賞味期限は保存方法によって異なります。

 

保存方法 賞味期限
常温 舞茸の常温保存はNG
冷蔵 約3~4日
冷凍 約1ヶ月
乾燥 約1ヶ月

になります。

 

そう、舞茸って、常温保存はNGなんです。

夏や梅雨はもちろん、冬場であっても暖房で部屋は暖かいことが多いですよね?

そうなると、数時間で腐ることがあるので、購入後は冷蔵庫にすぐにINが◎

すぐに食べない場合は、冷凍、干して乾燥させるのがおすすめですよ。

 

でね、どの方法で保存するにしても、共通して言えるのは、舞茸は洗ってはNGってこと。

舞茸は水に弱いので、傷みやすくなるほか、水で洗うことで

  • 旨味
  • 栄養

が、流れ出てしまうので、汚れが気になる場合は、キッチンペーパーや布巾で拭き取ってから保存するようにしましょう。

では、舞茸の保存方法、冷蔵、冷凍、乾燥の正しい保存方法を紹介しますね☆

 

舞茸の冷蔵保存方法

舞茸は、購入後パックから出して冷蔵庫に入れるのが、正しい保存方法になります。

  1. 舞茸をキッチンペーパーなどで包む(水気がついていたら拭き取りましょう)
  2. ジップ付きの保存袋に入れる
  3. 冷蔵庫の野菜室に入れる

になります。

 

私、これまで購入時のパックごと冷蔵庫に入れていたんですが、それはNGなんですってΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

舞茸は、収穫後も成長し続けていて呼吸をしている為、パックに入れたままにしておくと、舞茸の呼吸で水滴がついてしまうんです。

で、水に弱い舞茸は、この水滴が腐る原因になる・・。

ひと手間かけて、舞茸はパックから出して冷蔵庫にINするようにしましょう。

 





スポンサーリンク





舞茸の冷凍保存方法

舞茸の冷凍保存方法は、水がついている場合は拭き取り

  1. 石突きをカットして、食べやすい大きさにほぐす
  2. ジップ付きの保存袋に平らに入れる
  3. 冷凍庫に入れる(金属トレイなど上で、急速冷凍するのが◎)

になります。

使う際は、解凍してしまうと水っぽくなるので、凍ったまま加熱料理するのが◎ですよ。

 

舞茸などのきのこ類は、冷凍することで「グアニル酸」と呼ばれる旨味成分を生成する酵素の細胞が壊れるんです。

で、この酵素が壊れることで、細胞の働きが活発になるので、旨味がさらにアップするという嬉しいメリットがある・・うえに、栄養価もアップしちゃうんです。

舞茸の冷凍保存は、かなりおすすめの保存方法になりますよ(* ˃ ᵕ ˂ )b

 

舞茸の乾燥保存方法

舞茸は、干して乾燥させるのもおすすめです。

  1. 石突きをカットして、食べやすい大きさにほぐす(水気がついていたら拭き取ってくださいね)
  2. ネットやザルなどに、重ならないように並べる
  3. 日が当たる、風通しのいい場所で3~5日程干す
  4. ジップ付きの保存袋に入れて、冷蔵庫で保存する

になります。

 

先程、舞茸は冷凍することで旨味や栄養がアップすると、お伝えしましたが、干すことでも

  • ビタミンDが増える
  • 旨味や栄養が濃縮される(美味しくなる)
  • 香りや風味が増える

などになります。

使う際は、水で戻して使うんですが、戻した水にも栄養や旨味が含まれているので、戻し汁ごと調理に使うようにしましょう!

 

乾燥舞茸の魅力が判明しちゃったら、こちら舞茸が欲しくなるはず~

新潟産の乾燥舞茸です。

新潟県産の舞茸を、遠赤外線で乾燥させたこちらの舞茸は

  • ギュッと凝縮された味や香り
  • 肉厚な食感

が楽しめます。

 

乾燥舞茸なら、賞味期限がゆっくりなので、常備しておくと便利かも。

使い勝手抜群の乾燥舞茸、ぜひ、ご賞味くださいね(๑•ω-๑)♥

松茸の生焼けは危険?生食できる?食べ過ぎには注意!秋に食べたくなるのが高級食材の松茸。 香りが良く、薄めで上品な味が特徴的ですね。 少々お値段が張りますので、あまり食...
業務スーパーの冷凍アボカドはまずい?評価や使い方をご紹介!美味しい上に美容や健康にいいアボカドは、女子に大人気な食材! 私も、積極的に普段の食事にとりいれたいと思っているんですが、アボカド...
業務スーパーの冷凍野菜はまずい?おすすめや危険性についても解説!先日、我が家の近所に業務スーパーができたんです。 かねてから「業務スーパーの冷凍野菜が便利」という話しを聞いていたので、さっそく行...
舞茸が水っぽいのは食べられる?腐るとどうなるかも解説!この前、しばらく冷蔵庫に入れていた舞茸を見たら水っぽかったんです。 腐っているのかもと思い捨ててしまったんですが、舞茸が水っぽいの...

まとめ

舞茸が酸っぱい匂いや味なのは食べられるのか、舞茸は腐るとどうなるのかを見てきました。

 

<舞茸が酸っぱい匂いや味なのは食べられる?>

酸っぱい匂いや味の舞茸は、腐っている可能性が大なので、食べられない

 

<舞茸は腐るとどうなる?>

舞茸は腐ると

  • 酸っぱい匂いがする
  • 異臭がする
  • アンモニアの匂いがする
  • ヌメヌメとぬめりがある(オクラやなめこのような感じ)
  • 水っぽい
  • 少し押しただけでクチュっと潰れる
  • 少し触っただけでボロっと崩れる
  • ヌメヌメしている
  • 黒っぽくなっている
  • カビが生えている
  • 水滴がついている

などになる

 

酸っぱい匂いや味の舞茸は、食べてはNGであることが判明しました。

酸っぱい匂いを発しているということは、腐りかけているということ。

 

美味しくて栄養価もたっぷりな舞茸ですから、酸っぱい舞茸にしてしまってはもったいない!

購入後は冷蔵庫にINして、早めに食べきるようにしましょう。

すぐに食べない場合は、冷凍保存か乾燥保存がおすすめですよ~╰(*´︶`*)╯♡










スポンサーリンク