アフィリエイト広告を利用しています

食べ物・飲み物

玄米食べたら便がつぶつぶに!原因や消化を良くする方法も解説!





スポンサーリンク





健康やダイエットの為に、最近、我が家の主食を白米から玄米に変えたんです。

でね、変えてから1週間程たつんだけど、ここのところ便の様子が、ちょっとおかしくて、なんだか「つぶつぶ」している気が・・・。

聞けば、夫もつぶつぶしているんだとか(・∀・;)

これは、玄米のせい?

玄米って、便がつぶつぶするの?その原因は?

 

そんなわけで今回は、「玄米を食べて便がつぶつぶする問題」を徹底調査!

玄米を食べて便がつぶつぶする原因や、玄米の消化を良くする方法などを詳しく調べてみました。

 

この記事でわかること

  • 玄米を食べて便がつぶつぶする原因
  • 玄米の消化を良くする方法
  • 玄米を食べると便が大量になるのか
  • 玄米を食べると便が黒くなるのか
  • 玄米の栄養と効果
  • 玄米は消化されなくてもダイエット効果はあるのか






スポンサーリンク












玄米を食べたら便がつぶつぶに!原因は?

玄米を食べると、便がつぶつぶすることがあり、この原因は

  • 消化不良
  • アブシジン酸

によるものになります。

ひとつずつ見ていきましょう!

原因①消化不良

玄米は「籾殻」だけを取り除いて、精白していない状態のお米になり

  • 米ぬか
  • 胚芽

などの外皮をそのまま含んだお米になります。

この玄米の外皮には、食物繊維などの栄養がたっぷり含まれているんですが、「とても固い」という特徴があり、消化不良を起こしやすいんです。

 

その為、

  • しっかり浸水せなかった
  • よく噛んで食べなかった

などの要因も加わると、未消化のまま「つぶつぶ」の状態で排出される可能性があるんですよ☆

原因②アブシジン酸

アブシジン酸とは、玄米にとっては有益な働きをする成分になりますが、私達人間が摂取すると

  • 消化酵素の働きが落ちる
  • 免疫力が低下する
  • 低体温症になる

などに繋がり「消化不良を起こしやすくなる」というデメリットが生じる可能性があります。

その為、食べた玄米がきちんと消化されず、未消化のまま便として排出されてしまうことがあるんです。

 

ただ、これらの原因は、いくつかの注意点を守れば改善することができます。

次の項目では「玄米の消化を良くする方法」を詳しくご紹介しますね(*´︶`*)

スポンサーリンク




玄米の消化を良くする方法

玄米の消化を良くする方法には

  • しっかり浸水させる
  • 塩を入れて炊く
  • よく噛んで食べる
  • オリーブオイルを入れて炊く
  • 発芽玄米にする

などがあります。

詳しく見ていくと・・

消化を良くする方法①しっかり浸水させる

玄米は固いので、しっかり時間をかけて浸水させてから炊くのが◎!

そうすることで、柔らかく消化しやすい玄米に炊き上がります。

 

目安としては、「最低でも5~6時間」は浸水させるのが◎で、しっかり浸水させることで便がつぶつぶになるのを防げる他、胃腸への負担も軽減できるんです。

プラス、しっかり浸水させることで、便のつぶつぶの原因となる「アブシジン酸」も無毒化できますよ!

消化を良くする方法②塩を入れて炊く

玄米を炊く際は、塩を少し入れて炊くのもおすすめです。

塩を入れることで、水の吸収力が良くなり、より柔らかく炊き上がる他、苦みが和らぐというメリットもあります。

 

こちらの動画で、とてもわかりやすく「塩を入れた玄米の炊き方」を紹介してくださっているので、参考にさせて頂きましょう☆

 

材料

  • 玄米 2合
  • 塩 2g(小さじ1/2)
  • 水 炊飯器推奨の分量

 

炊き方

  1. ボウルに玄米を入れて水を注ぎ、さっと浮かんできたゴミを流してザルにあげる(米が水を吸うので、使用する水は浄水器の水などがおすすめ)
  2. 米を両手ですくい上げ、やさしくこすり合わせる『しっかりこすったら流水で流す』を水の濁りがなくなるまで繰り返す
  3. 洗いあがった米は一旦しっかりと水をきり、その後半日以上浸水させる(水は分量外) ※炊飯器により浸水時間の指示がある場合は指示に従う
  4. 浸水が終わったら水を切って、炊飯器指定の水分量と塩を加え、玄米モードで炊飯をスタートする
  5. 炊き終わったらさっくりと底から混ぜて蒸気を抜く

 

こちらの動画では半日浸水させていますね!

特に冬場は長く浸水させるのが◎で、夏場は冷蔵庫に入れて浸水させると、水のニオイが気にならなくなるとのこと。

いずれも、浸水後は水を捨てて、新しい水で炊き上げるのが◎になりますよ。

消化を良くする方法③よく噛んで食べる

よく噛んで食べることでも、消化を良くすることができます。

目安としては、1口あたり30回は噛むのが◎で、できれば100回噛むのが望ましいとも言われているんです。

 

100回も噛んでたら、食事時間がかなり長くなってしまいそうですが笑、とはいえ、よく噛んで食べることで、満腹中枢も刺激されるので、食べ過ぎ防止にも繋がりますよネ٩꒰。•◡•。꒱۶

消化を良くする方法④オリーブオイルを入れて炊く

玄米を炊く際に、オリーブオイルなどの油分を少量入れて炊くことで、パサパサと固い状態が緩和されます。

 

目安量としては、玄米2合に対して、オリーブオイル小さじ1程がおすすめ。

オリーブオイルは、抗酸化作用もあり栄養価が多く含まれているので、玄米の栄養価がより高まりますよ◎!

消化を良くする方法⑤発芽玄米にする

消化を良くする為には、普通の玄米ではなく「発芽玄米」にするのもおすすめです。

 

発芽玄米とは、玄米を少しだけ発芽させたもので

  • 米糠部分が柔らかいので、玄米よりも食べやすい
  • 酵素が活性化されるので、玄米よりも栄養価が高い
  • 玄米のように長時間、浸水させる必要がない

などのメリットがあります。

 

例えば、おすすめの発芽玄米がこちら

 

ファンケルの発芽米(発芽玄米)です。

こちらの発芽玄米は、独自の製法でゆっくり発芽させたもので、発芽させる際の酵素の働きにより

  • 糖質が分解されるので甘みがアップする
  • タンパク質が分解されるので旨味がアップする
  • モチモチ&プチプチな食感になる

などの嬉しい特徴があります。

 

浸水時間は30分程でOKで、普通の白米と混ぜて炊くこともできるので、玄米に慣れていない方でも、少しずつチャレンジすることができます。

実は、この発芽玄米は我が家でも食べていますが、とっても美味しくて食べやすいですよ。

 

発芽玄米なら、便のつぶつぶ問題もきっと解消されるはず!

栄養価も高くて食べやすいと人気の「ファンケルの発芽玄米」、ぜひご賞味くださいね(。•ω- 。) ⌒♡

スポンサーリンク




玄米を食べると便が大量になる?

玄米を食べると、便が大量になる可能性があります。

 

それは、玄米に含まれる「食物繊維」によるもので、玄米には「不溶性食物繊維」が多く含まれていて、不溶性食物繊維は水に溶けないという特徴がある為

胃や腸の中で水分を吸収する→便のカサを増やす→腸の蠕動運動を促す→便を排出しやすくする

という作用があるんです。

便秘が改善されるなどで便の排出量が増える=便が大量になる・・ということですよね。

 

ただ、注意が必要なのは、玄米を食べ過ぎてしまうと、胃腸内でカサ増しした便が詰まり、便秘になってしまうこともあります。

また、反対に蠕動運動が促進され過ぎて、下痢を引き起こしてしまうこともあるんです。

 

玄米は食べ過ぎはNGであると同時に、不溶性食物繊維だけでなく「水溶性食物繊維」も摂ることも大切!

水溶性食物繊維は、わかめやひじきなどの海藻類、キノコ類、こんにゃくなどに含まれていますから、玄米だけでなく、バランスの良い食事を心がけるようにしましょう☆

スポンサーリンク




玄米を食べたら便が黒い!理由は?

玄米を食べると、黒い便が出る可能性もあります。

 

これは、先程の「つぶつぶ」と同様に、未消化の玄米が原因です。

「便から黒いつぶつぶが大量に出てきて」とのこと。

ね、一瞬、戦々恐々としてしまいますよね!笑

 

また、便が黒い理由には、玄米の食物繊維によって便通が良くなり、「宿便」と呼ばれる「長時間腸内にとどまっていた便」が排出された可能性もあるとも言われています。

 

宿便は、黒い色で臭いが強い便になるんですが、ただ、この「宿便」は、現在のところ医学用語としては認められておらず、宿便の存在についても、未だきちんと解明されていない為、この「宿便説」はちょっと曖昧という説もあるんです。

さらに、黒い便が続く場合は、様々な病気の可能性もありますから、注意をする必要がありますよ( •⌄• )◞

スポンサーリンク




玄米の栄養と効果

玄米には

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、鉄、マグネシウム、食物繊維、GABA、γオリザノール

などの栄養が含まれています。

 

これらに、どんな効果があるのかといいますと・・

栄養 効果
ビタミンB1 糖質の代謝促進サポート、疲労回復効果
ビタミンB2 糖質、脂質、タンパク質の代謝促進サポート、皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB6 タンパク質の分解促進、免疫機能の正常な働きを維持、皮膚の抵抗力増進、肝脂肪予防
ビタミンE 抗酸化作用、アンチエイジング効果、動脈硬化予防、血圧低下、血栓予防、悪玉コレステロール低下、美肌効果、ガン予防、血流促進、生活習慣病予防
赤血球の造成、全身への酸素運搬、運動能力の向上、学習能力の向上、貧血予防
マグネシウム 骨の成長や強化、血圧低下、血栓予防
食物繊維 腸内環境改善効果、便秘改善、血糖値上昇抑制、満腹中枢刺激効果、大腸がん予防
GABA 高血圧予防改善効果、ストレス緩和、肝機能改善、中性脂肪抑制、利尿作用、睡眠の質の向上
γオリザノール 血糖値抑制効果、コレステロールの吸収抑制、更年期障害の緩和

などになります。

 

玄米って、やっぱりブラボーですよね!

スーパーフードとも呼ばれる「玄米」、日々の食事に大いに摂り入れていきたいですよね(๑•᎑•๑)

スポンサーリンク




玄米は消化されない場合もダイエット効果ある?

玄米は、消化されない場合もダイエット効果が期待できます。

 

その理由は、玄米に多く含まれる「食物繊維」にあり、食物繊維は消化はされないものの

  • 腸内環境改善効果→便秘の改善→体内の老廃物排出→デトックス
  • 血糖値の上昇抑制効果
  • 満腹中枢刺激効果→食べ過ぎ防止

などの作用があり、これらは全てダイエット効果へと繋がります。

 

さらに、玄米はGI値が56と低GI食品になり(白米のGI値は77)、食後の血糖値の上昇が穏やかであることからも、ダイエットへの効果が期待できるんです。

 

また、先程もお伝えしましたが、玄米はよく噛んで食べるのが◎になり、よく噛んで食べることでも

満腹感が得られる→食べ過ぎを防げる→ダイエット効果

へと、繋がりますよ(ღˇᴗˇ)。o♡

ペリエは体に悪いし危険?炭酸水の効果や美味しい飲み方も徹底解説!オシャレな炭酸水「ペリエ」 あのボトルを見てるだけで、ちょっとリッチな気分になっちゃいますよね!笑 私の中でペリエは、今お気...
マカロニは太る?食べ過ぎのデメリットやダイエット効果も徹底解説!プルン&モチッな食感が美味しい「マカロニ」 我が家でも大人気で、マカロニ料理を出すと、家族のテンションが上がります。 その為...
ネオソフトは体に悪い?体にいいマーガリンもご紹介!朝は「パン食」な我が家。 でもって、我が家の場合、パンに欠かせないのが「ネオソフト」 使いやすいし美味しいしで、我が家は、長...

まとめ

玄米を食べたら便がつぶつぶになる原因や、玄米の消化を良くする方法などを見てきました。

 

<玄米を食べたら便がつぶつぶになる原因は?>

玄米を食べると、便がつぶつぶになる原因は

  • 消化不良
  • アブシジン酸

などによるも

 

<玄米の消化を良くする方法は?>

玄米の消化を良くする方法は

  • しっかり浸水させる
  • 塩を入れて炊く
  • よく噛んで食べる
  • オリーブオイルを入れて炊く
  • 発芽玄米にする

などが◎

 

玄米で便がつぶつぶになる問題は、色々と工夫することで解消できそうですよね。

普通の白米に比べると、若干手間はかかる玄米ではありますが、あの栄養や効果を見ると、やっぱり玄米は最強フードといえる◎!

ひと手間かけて、玄米のパワーを美味しくチャージしちゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡










スポンサーリンク