アフィリエイト広告を利用しています

野菜・果物・きのこ

エリンギが酸っぱい味や匂いなのは危険?腐るとどうなるかもくわしく解説!





スポンサーリンク





シャキシャキとした食感と、クセのない味が人気のエリンギ。

我が家の家族もエリンギが好きなので、よく食卓にエリンギが登場するんですが、先日、エリンギを使おう思ったら、何となく酸っぱい匂いが・・。

 

これは味も間違いなく酸っぱいだろう、そして、腐っていると判断!

そのエリンギは即処分したんですけどね、これで正解だったのか、あのエリンギは本当に腐っていたのか、今でもモヤモヤ気になっているんです(´◦ω◦`)

 

そこで今回は、エリンギが酸っぱい味や匂いなのは腐っているのかを、じっくり調べてみることに。

エリンギは、腐るとどうなるのかも一緒に調べてみました☆

 

この記事でわかること
  • エリンギが酸っぱい味いや匂いなのは危険なのか
  • エリンギは腐るとどうなるのか
  • 酸っぱいエリンギを食べたらどうなるのか
  • エリンギで食中毒になるのか
  • エリンギの匂いを消す方法
  • エリンギの賞味期限と正しい保存方法
  • 新鮮なエリンギの選び方






スポンサーリンク












エリンギが酸っぱい味や匂いなのは危険?

「エリンギが酸っぱい味や匂いの場合、腐っている可能性が大きく危険」です。

 

まず、エリンギの「味」が酸っぱい場合は、腐っていることがほぼ確定なので、食べては絶対にNG!

口にして「酸っぱい!」と感じたら、ゴクっと飲み込まずに吐き出すようにしましょう。

 

で、酸っぱい「匂い」のエリンギの場合、こちらも腐っている可能性が大になるんですが、エリンギには「きのこ特有の匂い」があるので、中にはこの匂いを「酸っぱい匂い」と感じる方もいらっしゃいます。

 

判別の仕方としては

  • 腐敗したような酸っぱい匂いがする
  • アンモニアのような酸っぱい匂いがする
  • エリンギをパックから出した途端、酸っぱい匂いがする
  • 調理したのに酸っぱい匂いがする
  • ぬめりがあるなど、腐っている様子がある

などの場合は、腐っているので食べてはNG!

 

きのこの匂いなのか、酸っぱい匂いなのかって、判別しにくいこともありそうですが、私なら、少しでも酸っぱい匂いを感じたら、処分しちゃうかも・・。

次の項目では、エリンギが腐るとどうなるかを解説させて頂きますので、しっかりチェックして判別してくださいね(*•ω•*)

 





スポンサーリンク





エリンギは腐るとどうなる?

エリンギは腐るとどうなるのか、まず、腐ると「味」がどうなるのかといいますと

  • 酸っぱい味がする
  • 吐き気を感じるような味がする
  • 舌が痺れるような味がする

になり、腐ると「匂い」はどうなるのかというと

  • 酸っぱい匂いがする
  • アンモニアの匂いがする
  • 腐敗した匂いがする

になります。

 

でね、エリンギは腐ると、けっこう「見た目」に変化が表れるんです。

なので、少しでも「あれ?」と思ったら、エリンギの見た目をくまなくチェクするのが◎!

 

具体的には、エリンギは腐ると・・

  • ぬめりがある
  • 軸が黄色、茶色っぽく変色している
  • 軸がグニャグニャと柔らかい
  • 軸がシワシワ
  • 水気や汁気がある
  • カサの裏が茶色くなっている
  • 全体的に濃い茶色に変色している
  • カサが開きすぎている
  • 溶けたようになっている
  • カビが生えている
  • 購入時のパックに水滴がついていたら腐りやすいので要注意

などになります。

 

けっこう「腐っているサイン」は、多いですよね?

エリンギは水分を多く含む為「腐る」までいかなくても、腐りはじめの時点で、水分が出てきて柔らかい箇所ができることが多いんです。

酸っぱい匂いや酸っぱい味でなくても、これらの様子が見られたら、食べずに処分するようにしましょう( ˘˘̥ )

 

エリンギは腐ると白いモフモフとしたものがつく?

エリンギを調理しようとしたら、白いモフモフとした細い糸のような物がついていることがありませんか?

一瞬「カビ?」と、ドキっとしてしまいますが、これはエリンギから発生した「気中菌糸(きちゅうきんし)」と呼ばれる、エリンギの子供のような物になるので、濡らしたキッチンペーパーなどで落とせば、食べることはできます。

 

ただ

  • カビとの判別がつきにくい
  • 気中菌糸が出ると、この気中菌糸にエリンギの栄養が取られてしまうので味が落ちる
  • 気中菌糸が出ているということは、劣化し始めているサイン

になるので、エリンギは気中菌糸が出る前に食べるのが◎。

 

また

  • キッチンペーパーで簡単に落ちない
  • ぬめりがある

場合はカビの可能性があるので、注意が必要。

先の「腐るとどうなる」をチェックして判別してくださいね☆

 





スポンサーリンク





酸っぱいエリンギを食べたらどうなる?

酸っぱい味のエリンギは、確実に腐っています。

なので、酸っぱいエリンギを食べてしまった場合、食中毒や食あたりなどの症状を引き起こす可能性があります。

 

腐ったきのこ類による症状は、けっこう辛いとも言われていて、具体的には

  • 下痢
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 発熱

などの症状を引き起こします。

 

酸っぱいエリンギを食べて、これらの症状が表れたら、むやみに下痢止めなどを飲まずに悪いものを出し切ることが大切で(脱水症予防の為、水分補給はしましょう)、体調の回復度合いを見ながら

・スポーツドリンク

・経口補水液

などを飲み、さらに回復して来たら

・味噌汁

・野菜スープ

・お粥やおじや

・りんご

など、消化の良いものを飲む、または食べるようにしましょう。

 

ただ

  • 下痢や嘔吐が続く
  • 尿障害
  • 吐血や血便
  • 高熱や激しい衰弱
  • 意識の朦朧
  • ふらつき、めまい

など、重症化している場合は病院を受診し、特に

  • 妊産婦さん
  • 高齢の方
  • 子供
  • 病中や病後で免疫力が低下している方

は、早めに病院を受診するようにしましょう( •⌄• )◞

 





スポンサーリンク





エリンギで食中毒になることはあるの?

エリンギには、ごく微量ではありますが「シアン」という危険な物質が含まれていて、このシアンが原因で「食中毒を引き起こした」という事例があるそうです。

 

シアンは、エリンギ以外のきのこにも含まれているんですが、新鮮な若い時期は発生量が少ないものの、成長していくにつれて発生量が増えていくので、古いエリンギは注意が必要。

あと、エリンギを生、または生焼けで食べてしまうことでも、シアンによる食中毒を引き起こす可能性があるので、エリンギはしっかり加熱して食べることが大切なんですよ。

 

実際に、シアンによる食中毒は、東北で「スギヒラタケ」によって起こっています。

なぜ、食中毒に至ったのかは、明確になっていないそうですが、異常気象が原因でシアンが多く発生したのではないかと、言われていて

  • 急性脳症:60人
  • 亡くなった方:19人

に、のぼったそうです。

 

シアンによる食中毒を防ぐには

  • 食べ過ぎない
  • しっかり中まで過熱する
  • 腐っているものは食べない

ことが大切◎

エリンギをはじめ、きのこ類のほとんどは(新鮮なマッシュルーム以外)、生食ができないので、くれぐれも生で食べないようにしましょう。

 





スポンサーリンク





エリンギの匂いを消す方法は?

「腐っていて酸っぱい匂いする」のではなく、エリンギが発する「きのこ特有の匂い」が気になる場合、この匂いを消す方法はあるのでしょうか。

実は、この匂いを消す方法は、いくつかある!

 

具体的には

  • エリンギ以外のきのこを混ぜて調理する(他のきのこの良い香りと合わせることで、香りと旨味がアップする)
  • ニンニクをたっぷり入れて調理する
  • スパイスやハーブを強めに効かせる
  • 強火でお酒や白ワインでサッと炒める
  • レモン汁やシソを入れる
  • ごま油で炒める
  • 調理前に湯通ししたり、水で洗う

など。

けっこうありますよね~。

 

「調理前に湯通ししたり、水で洗う」とありますが、通常エリンギは、風味が飛んでしまうので、水洗いせずに使うのが◎

濡らして固く絞ったキッチンペーパーや布巾で、サッと拭き取る程度が◎なんですが、匂いが気になる方は、水で洗うのがおすすめですよ( ◌•ω•◌ )

 





スポンサーリンク





エリンギの賞味期限は?正しい保存方法も!

続いて、エリンギの賞味期限や正しい保存方法を見ていきましょう。

エリンギの賞味期限は、保存方法によって違ってきて

  • 常温保存:2~3日(※常温保存はおすすめではありません)
  • 冷蔵保存:1週間
  • 冷凍保存:1ヶ月

になります。

それぞれ、正しい保存方法を見ていきましょう。

 

エリンギの常温保存方法

基本的には、エリンギの常温保存はNGになります。

エリンギは常温で保存することで、菌が繁殖しやすく腐るのが早まってしまうんです。

特に、夏や梅雨の湿気の多い時期は、絶対にNG!

冬も部屋の温度が高いことが多いので、常温保存はしないようにしましょう。

 

どうしても、常温で保存せざるを得ない場合は

  • 風通しのいい
  • 湿気がない
  • 涼しい

冷暗所で保存し、2~3日で食べきるようにしましょう。

 

エリンギの冷蔵存方法

酸っぱいエリンギにしない為には、購入後、冷蔵庫で保存するのが◎になります。

・・が!

実は、パックごと冷蔵庫に保存するのは、NGなんです(ずっとパックごと冷蔵保存してた・・汗)

 

その理由は、購入時のパックのままだと、パック内に湿気が籠ってしまって、傷みやすくなるから。

なので、ひと手間かけて冷蔵保存するのがおすすめで、具体的には、エリンギをパックから出したら

  1. キッチンペーパーや布巾で、汚れがあれば軽く拭き取る(水洗いはしない)
  2. エリンギをキッチンペーパーや新聞紙で包む
  3. ジップ付きの保存袋に入れる
  4. 冷蔵庫の野菜室に入れる

になります。

 

エリンギなどのきのこ類は、収穫した後も成長し続けているので、呼吸をしているんです。

なので、その呼吸によって水分が発生してしまう為、水分を吸収するキッチンペーパーや新聞紙などで包んであげるのが◎!

この方法で、約1週間の賞味期限になりますよ。

 

ちなみに、カットしたエリンギの冷蔵保存方法は?というと

  1. カットしたエリンギをラップで包む
  2. ジップ付きの保存袋かタッパーに入れる
  3. 冷蔵庫の野菜室に入れる

になり、エリンギはカットした箇所から腐ることが多いので、カット後のエリンギの賞味期限は3~4日程になりますよ(*´ー`*)

 

エリンギの冷凍保存方法

エリンギは冷凍保存することで、約1ヶ月の賞味期限になりますから、すぐに食べない場合は冷凍保存するのがおすすめです。

保存方法は

  1. エリンギを食べやすい大きさにカットする(水洗いはしない)
  2. ジップ付きの保存袋に入れて、しっかり空気を抜く(冷凍焼け防止の為、空気はしっかり抜く)
  3. 冷凍庫に入れる(金属トレイなどに乗せて、急速冷凍するのが◎)

になります。

 

調理する際は、解凍すると水分が出て、食感が悪くなったり、匂いが出たりするのでNG!

凍ったまま加熱調理するようにしましょう。

 

エリンギなどのきのこ類は、冷凍することで旨味がアップするというメリットも。

エリンギだけでなく、しめじや舞茸、しいたけ、えのきなど、複数のきのこ類を一緒に冷凍して「オリジナル冷凍きのこミックス」を作るのもおすすめですよ(*´︶`*)♡

 

エリンギは干して保存するのも可能!

そうなんです、エリンギは(エリンギ以外のきのこ類も)、天日で干して保存することも可能で、干すことで、その賞味期限は約半年程になります。

 

天日干しの方法は

  1. エリンギを薄くスライスする
  2. カゴ、またはザルに重ならないように並べる
  3. 天日で3日程干す(よく日が当たり、風通しがいい場所が◎)
  4. ジップ付きの保存袋、または密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する

になります。

 

エリンギは天日で干すことで、旨味がアップする他、ビタミンDの含有量も増えるので栄養価もアップするんです。

調理する際は、水で戻せばOKで(干ししいたけと同じだよね)、この戻した水にも栄養や旨味が流れ出ているので、戻した水ごと調理に使うのがおすすめですよ♪

 

良いことづくしの「干しエリンギ」

作りたい方は、こちらのネットを使ってみてはいかがでしょうか!

 

万能ドライネットになります。

 

ポンと引っかけて使い安いこちらのドライネットは、3段タイプなので、エリンギと一緒に野菜やフルーツなどを干してもOK!

魚介類を干して、自家製の一夜干しを作ってもいいかも。

 

全面ネットで覆われているので、埃や虫などの心配もナシなのも嬉しいですよね。

使い勝手抜群のドライネットでエリンギを干して、美味しさと栄養をアップさせちゃいましょう☆





スポンサーリンク





新鮮なエリンギの選び方!

最後に紹介するのは、新鮮なエリンギの選び方!

スーパーなどで購入する際、どんなエリンギを選べば新鮮でアタリなのか、紹介したいと思います。

 

新鮮なエリンギは・・

  • 軸が固くて太い
  • 軸に弾力がある
  • 軸の色が白い(黄色や茶色がかったりしていない)
  • カサが開きすぎていない(内側にしっかりと巻かれている)
  • カサの色が薄茶色
  • カサにツヤがある
  • カサが割れていない
  • 全体的に弾力や重みがある
  • パックに水滴がついていない
  • パックにぬめりがついていない

などになります。

 

先程もお話しさせて頂きましたが、エリンギは収穫後も成長し続けていて呼吸をしているので、パックに水滴がついているということは、収穫されてから時間が経過しているとサインになるんです(袋入りのものも然り)

エリンギ本体だけでなく、パックや袋の様子もチェックして、新鮮なエリンギを選んでくださいね٩(*´꒳`*)۶°˖✧

舞茸が酸っぱい匂いや味なのは食べられる?腐るとどうなるかも徹底解説!焼いても、揚げても、煮ても美味しい舞茸は、優秀食材のひとつですよね。 我が家の冷蔵庫にも、常に舞茸が入っているんです・・が、舞茸っ...
冷凍枝豆は体に悪いし危険?デメリットや栄養・効能についても徹底解説!冷凍枝豆ってお手軽だけど、手軽で便利な食べ物って、なんとな~く、体に悪いとか、危険なデメリットがありそうな気がしませんか? ...
松茸の生焼けは危険?生食できる?食べ過ぎには注意!秋に食べたくなるのが高級食材の松茸。 香りが良く、薄めで上品な味が特徴的ですね。 少々お値段が張りますので、あまり食...

まとめ

エリンギが酸っぱい味や匂いなのは危険なのか、エリンギは腐るとどうなるのかを見てきました。

 

<エリンギが酸っぱい味や匂いなのは危険?>

酸っぱい味や匂いのエリンギは、腐っている可能性が大で危険

酸っぱい味のエリンギは、腐っていることが確定的

酸っぱい匂いのエリンギの場合、きのこ特有の匂いと判別しにくいこともあるが

  • 腐敗したような酸っぱい匂いがする
  • アンモニアのような酸っぱい匂いがする
  • エリンギをパックから出した途端、酸っぱい匂いがする
  • 調理したのに酸っぱい匂いがする
  • ぬめりがあるなど、腐っている様子がある

などの場合は、腐っているので食べてはNG

 

<エリンギは腐るとどうなる?>

エリンギは腐ると味が

  • 酸っぱい味がする
  • 吐き気を感じるような味がする
  • 舌が痺れるような味がする

 

エリンギは腐ると匂いが

  • 酸っぱい匂いがする
  • アンモニアの匂いがする
  • 腐敗した匂いがする

 

エリンギは腐ると見た目が

  • ぬめりがある
  • 軸が黄色、茶色っぽく変色している
  • 軸がグニャグニャと柔らかい
  • 軸がシワシワ
  • 水気や汁気がある
  • カサの裏が茶色くなっている
  • 全体的に濃い茶色に変色している
  • カサが開きすぎている
  • 溶けたようになっている
  • カビが生えている
  • 購入時のパックに水滴がついていたら腐りやすいので要注意

などになる

 

「エリンギが酸っぱい味や匂いの場合は危険」ということがわかりましたよね。

エリンギが腐るとどうなるかを頭に入れておいて、慎重に判別したいもの。

美味しいエリンギは、新鮮で美味しいうちに食べるのが、一番☆

酸っぱいエリンギになる前に、無駄なく安全に、エリンギを堪能しましょう٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪










スポンサーリンク