アフィリエイト広告を利用しています

調味料

ねこぶだしは体に悪いししょっぱい?塩分やヨウ素について徹底解説!





スポンサーリンク





昆布の旨味がギュッと詰まった「ねこぶだし」、美味しいですよね~。

どんなお料理にもしっくりきて、お味がワンランクアップしちゃう優れもの◎

私も、すっかりハマってしまって、ないと不安になっちゃうくらいなんです。笑

 

ただね、ねこぶだしって、体への影響はどうなのでしょうか。

美味しい&便利なのはいいけど、体に悪い・・ってことはない?

正直、ちょっと「しょっぱい」のが、気になるんですよねぇ(・・;)

 

今回は、このねこぶだしについて徹底調査!

ねこぶだしは、体に悪いのかやしょっぱいのか、あと、ねこぶだしの塩分やヨウ素について、詳しく調べてみました。

 

この記事でわかること

  • ねこぶだしは塩分過多で体に悪いのか
  • ねこぶだしはヨウ素のとりすぎで体に悪いのか
  • ねこぶだしはしょっぱいのか
  • ねこぶだしの成分や添加物
  • ねこぶだしのレシピ






スポンサーリンク












ねこぶだしは塩分過多で悪い?

ねこぶだしは、塩分が含まれている為、入れすぎてしまうと、塩分過多になり体に悪い影響を与える可能性があります。

塩分過多は、高血圧に繋がり、さらには脳疾患や心疾患などに繋がる可能性があるんです。

 

そもそも、ねこぶだしは濃縮タイプの調味料になり、塩分量が13%程含まれています。

具体的には

ねこぶだしの量 塩分量
ねこぶだし 100g 12.7g
ねこぶだし 大さじ1(15g) 1.9g
ねこぶだし 小さじ1(5g) 0.6g

になり、お料理に使うとなると、ねこぶだしの公式サイトから、レシピを見てみると

ねこぶだしの量 塩分量 1人分の塩分量
豚肉の生姜焼き(2人前) 大さじ1 1.9g 0.95g
だし巻き卵(2人前) 小さじ2 1.2g 0.6g
北海道風茶碗蒸し(4人前) 大さじ1 1.9g 0.47g
肉野菜炒め(2人前) 大さじ1 1.9g 0.95g

になります。

 

厚生労働省の「栄養・食生活と高血圧」によると、成人男女の1日あたりの塩分摂取量は

  • 男性:7.5g
  • 女性:6.5g

が望ましいとしています。

ねこぶだしを使ったお料理で必ずしも塩分オーバーになるとは言えませんが、塩分が気になる方は量を減らすなどで工夫すると◎ですよね。

 

また、他の調味料の塩分と比べてみると(全て大さじ1杯あたり)

調味料 塩分量
ねこぶだし 1.9g
濃い口醤油 2.8g
薄口醤油 2.7g
白だし 1.5g
めんつゆ(3倍濃縮) 1.6g
ポン酢 1.4g
ウスターソース 1.5g
ケチャップ 0.5g

になり、醤油の代わりにねこぶだしを使うと、塩分減になりますが、めんつゆや白だし、ポン酢の代わりにねこぶだしを使うと、やや塩分量が増えてしまうので注意をしましょう( •⌄• )◞

スポンサーリンク




ねこぶだしはヨウ素の取り過ぎで体に悪い?

結論を先にお伝えしますと、通常のねこぶだしの使い方で、ヨウ素の取り過ぎになり、体に悪い影響を与える可能性はありません。

 

ねこぶだしは、海藻類を使っている為、ヨウ素を含んでいます。

特に、ねこぶだしに使われている海藻は、日高昆布の根元部分の「根昆布」と呼ばれる箇所になり、この根昆布は一番良い出汁が出る反面、海藻の中で一番ヨウ素を多く含む箇所でもあるんです。

 

ヨウ素は甲状腺ホルモンの原料となり、基礎代謝や成長促進に欠かせない栄養素になります。

ただ、多く摂取し過ぎると、甲状腺肥大など甲状腺機能が低下する可能性があるんですが、ヨウ素は、過剰摂取した分は尿として体外へ排出されるんです。

その為「毎日継続して大量の昆布を食べてる」などでなければ、ヨウ素による体への悪い影響はなく、ねこぶだしをお料理に使うくらいの量であれば大丈夫といえるんですよ◎!

 

あ、ただ

  • 甲状腺に持病がある方
  • 排尿に問題がある方

は、主治医の先生に相談してくださいね( ◌•ω•◌ )

スポンサーリンク




ねこぶだしはしょっぱい?

ねこぶだしは、通常お料理に使う分には体に悪い影響はありませんが、ねこぶだしは「しょっぱい」と言われているのも事実で・・

「しょっぱいから入れすぎ注意」とのこと!

 

こちらの方は

卵焼きにねこぶだし入れすぎちゃって、息子さんが「しょっぱいねー!」って食べてたとのこと。笑

そう、ねこぶだしが「しょっぱい」のは、入れすぎてしまうことが原因なんです。

 

こちらの方も

「原液のままだとしょっぱい」とのこと。

 

そもそも、ねこぶだしは濃縮タイプなので、薄めて使う&入れ過ぎ注意で少量使うのがポイントになりますよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

スポンサーリンク




ねこぶだしの成分や添加物

ねこぶだしの成分

ねこぶだしの栄養成分は(100gあたり)

  • エネルギー:32キロカロリー
  • たんぱく質:3.8g
  • 脂質:0g
  • 炭水化物:3.0g
  • 食塩相当量:12.7g

になっています。

 

先程もお伝えしましたが、ねこぶだしは昆布の一番美味しい部分の根昆布と乾燥昆布、かつお節などから出汁を取り作られている為

  • 昆布のグルタミン酸
  • かつお節のイノシン酸

両方の旨味を持つ調味料になります。

 

さらに、昆布には

フコイダン、フコキサンチン、アルギン酸、EPA、ミネラル(マグネシウム、ヨウ素、セレン、鉄)

などの成分が含まれている為

免疫力アップ、ガン予防、血液サラサラ、コレステロール値減少、高血圧改善、代謝促進、脂肪蓄積抑制

などの効果が期待できるんです。

 

これは嬉しいですよね~。

じゃ、ねこぶだしの添加物に体に悪い影響はないのかといいますと・・

ねこぶだしの添加物は体に悪い?

ねこぶだしの原材料は

昆布エキス(北海道製造)、根昆布(北海道)、かつお節エキス(国内製造)、食塩、調味料(アミノ酸等)増粘多糖類

引用元 https://umaimono.tv/umaimonoichi/product/206101

になり

  • 調味料(アミノ酸等)
  • 増粘多糖類

などの添加物が含まれています。

それぞれ、どんな添加物になるのかといいますと

調味料(アミノ酸等)

調味料(アミノ酸等)とは、化学的に作られた旨味調味料のことで、旨味を出したり酸味や苦みを和らげるために使われます。

 

主に「グルタミン酸ナトリウム」と呼ばれるアミノ酸に、グアニル酸やイノシン酸をなど加えた添加物になるんですが、数多くの調味料があるにも関わらず、どの調味料を使用したかの記載義務がないところが、不安視されているんです。

 

また、グルタミン酸ナトリウムは、過剰に摂取すると

頭痛、手足のしびれ、顔面の圧迫感、緑内障

などを引き起こす可能性があるとして、体に悪いと言われているんですよ。

増粘多糖類

増粘多糖類とは、食品に粘性や接着性を持たせる為に使われ、ペクチンやキサンタンガム、カラギーナンなど、天然由来のものから作られる添加物になります。

「天然由来のものなので安全性が高い」とされている一方で、「天然由来だからといって安全とは言えない」という声があるのも事実です。

 

ただ、この増粘多糖類も、先程の調味料(アミノ酸等)においても、数多くの加工食品に使われている添加物になり、これらを避けた食生活は、とても難しいのが現状です。

 

また、日本の添加物については、厚生労働省のHPによると

  • 食品安全委員会によって安全性の評価が行われ、各種食品添加物ごとに健康への悪影響がないとされる「一日の摂取許容量(ADI)」が設定されている
  • 「一日の許容摂取量(ADI)」をもとに厚生労働省によって審議、評価が行われ、食品ごとの使用量や使用基準が設定されている

などで、きちんと管理されていることが記されています。

 

当然、ねこぶだしの添加物についても、きちんと管理されているものになりますから、過剰に摂取しなければ、体に悪い影響はないといえるんですよ(*´`*)

 

・・っというわけで、安全も確認できたことですし、とにかく美味しい「ねこぶだし」、気になる方はこちらからどうぞ!

 

美味しいもの市さんの「ねこぶだし」です。

口コミを見ても

  • とにかく美味しい
  • 自然の風味で香りも良い
  • 和食から中華、洋食まで全ての隠し味に使える

などと、かなり高評価◎

 

美味しいねこぶだしで、お料理の味をワンランク、いや、ツーランク以上アップさせちゃいましょうヾ(´︶`*)ノ

スポンサーリンク




ねこぶだしの美味しいレシピ

最後に、ねこぶだしの美味しいレシピをご紹介します♪

ねこぶだしレシピ①ふわふわ山芋明太焼き

 

材料

  • 長芋 100g
  • 明太子 60g
  • 卵 1個
  • ねぎ 適量
  • 片栗粉 大さじ3
  • ねこぶだし 大さじ2

 

作り方

  1. 長芋は皮をむいてすりおろす
  2. 明太子は包丁の峰で薄皮をむく
  3. ボウルに山芋、卵、明太子、ねこぶだしを入れてよく混ぜ、片栗粉を加えて混ぜる
  4. スキレットに油を入れ熱し、3を流して入れる。焼き色がついたら裏返し、こちらも焼き色がつくまで焼く
  5. お好みでねぎを散らせば完成

 

絶対、美味しいやつ~◎!

スキレットで焼いちゃうから、洗い物が少なくて済むのもgoodですよね。

ねこぶだしレシピ②鶏肉ゴロっと炊き込みご飯

 

材料

  • 米 2合
  • 鶏もも肉 120g(1/2枚)
  • 人参 1/2本(5cm程度)
  • 冷凍ごぼう40g(ない場合は同量のごぼうをささがき、もしくは千切りにして酢水にさらしておく)
  • 油揚げ 1/2枚
  • 合わせ調味料:酒 大さじ2、醤油 大さじ1、ねこぶだし 大さじ4

 

作り方

  1. 調味料をボールに入れて混ぜておく
  2. 油揚げは短冊切り、人参は格子切りにする。※油揚げの油が気になる方は湯通しする
  3. 1にごぼうと、2の油揚げと人参を入れる
  4. 鶏肉の厚みがあるところは切り込みを入れる
  5. 3の鶏肉をフライパンで焦げ目をつける(中まで火が通らなくてよい)
  6. 焼いた鶏肉を一口大に切り、1にまぜて下味をつける
  7. 炊飯器に研いだお米と、適量の水を入れてから、調味液分の大さじ7分の水を減らす
  8. 調味液を具材ごと炊飯器に入れて軽く混ぜてスイッチオン

 

これも、間違いない美味しさ!

子供も大人もみんなが大好きな、炊き込みご飯のレシピですよ~☆

ねこぶだしレシピ③ごま香る春菊の白和え

 

材料

  • 木綿豆腐 150g(1/2丁)
  • 絹さや 3個
  • 人参 10g
  • 生芋こんにゃく 10g
  • 干し椎茸(大) 1/2個
  • 春菊 10g
  • 塩 小さじ1
  • いりごま 大さじ2
  • ねこぶだし 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 小さじ1
  • 味噌 小さじ1/2
  • だし醤油 小さじ1/2

 

作り方

  1. 豆腐を、横に包丁を入れ2枚にしてキッチンペーパーで包み、トレーの上に豆腐、その上に重石を乗せ、40分置いて水気を取る
  2. 絹さやのスジを取る
  3. 人参、生芋こんにゃく、干し椎茸を薄切りにする
  4. 春菊は、よく水洗いして軽く水気を取る
  5. 深めのフライパンに半分くらいまで水を入れて沸騰させ、塩小さじ1を加える
  6. フライパンに蒸し器をセットして、絹さや、人参、こんにゃく、干し椎茸、春菊を乗せ、蓋をして2分蒸す
  7. 蒸し終わったら粗熱を取り、蒸した野菜を細切りにする
  8. 切った蒸し野菜をキッチンペーパーで包んで軽く水気を絞った後、だし醤油で下味をつける
  9. すり鉢で胡麻をすり、一旦取り出す
  10. すり鉢に水を切った豆腐を入れ、すりつぶす
  11. ねこぶだし、砂糖、酒、味噌、すりごま、蒸した野菜を加えて混ぜ合わせる
  12. 小鉢に盛り付けて完成

 

こういう、体に優しいホッコリとしたお料理が、無性に恋しくなることありますよね。

体も、そして心も喜びそうなレシピですよね(ღ˘ㅂ˘ღ)

チューブわさびは体に悪い?デメリットや効能も徹底解説!お刺身はもちろん、お料理の隠し味になどにもgoodな「チューブわさび」は、かなり便利ですよね~。 我が家の冷蔵庫にも、常にチューブ...
ケチャップは太る?マヨネーズとの比較やダイエット効果についても詳しく解説!調味料の中でも、ケチャップが大好きな、私。 ケチャップを使った料理はもちろん、ケチャップをかける際も、モリモリたっぷりかけないと気...
アガベシロップの売ってる場所は?カルディ・イオン・業務スーパー・ドンキなど販売店を徹底調査!美容&健康ツウの方達の間で話題の「アガベシロップ」 私も、メチャメチャ気になっていて、アガベシロップデビューをしたいんですけどね、...

まとめ

ねこぶだしは体に悪いのししょっぱいのか、ねこぶだしの塩分やヨウ素などを見てきました。

 

<ねこぶだしは体に悪いししょっぱい?>

ねこぶだしは、通常お料理に使う分には体に悪い影響はないが、入れすぎるとしょっぱい

 

<ねこぶだしの塩分>

ねこぶだしの塩分は

ねこぶだしの量 塩分量
ねこぶだし 100g 12.7g
ねこぶだし 大さじ1(15g) 1.9g
ねこぶだし 小さじ1(5g) 0.6g

 

<ねこぶだしのヨウ素>

ねこぶだしにはヨウ素が含まれているが、ヨウ素は、過剰摂取した分は尿として体外へ排出されるので、「毎日継続して大量の昆布を食べてる」などでなければ、ヨウ素による体への悪い影響はない

 

美味しい&便利なねこぶだし。

ますます魅力的に見えてきました~。笑

入れすぎちゃうと「しょっぱい!」って、なってしまうけど、ほーんとに美味しいので、まだお使いじゃない方は、ぜひこの機会に~♪

ねこぶだしで、お料理の味をグーッと高めちゃいましょう٩꒰。•◡•。꒱۶










スポンサーリンク