アフィリエイト広告を利用しています

野菜・果物・きのこ

金柑は皮ごと食べる?農薬は大丈夫?皮の栄養についても徹底解説!





スポンサーリンク





先日、大量に金柑を頂いたんです。

コロンと丸いフォルムが可愛いし、あのビタミンカラーがいかにも体に良さそうで、大喜びしたんですけどね、あれ?ちょっと待って、金柑って、皮ごと食べるもの?皮ごと食べるとしたら、農薬ってどうなの? (¯∇¯٥)

 

・・というわけで今回は、金柑は皮ごと食べるのか、金柑の農薬は大丈夫なのか、などを調べてみました。

金柑の皮の栄養についても、解説させて頂きますよ~。

金柑は皮ごと食べてOK?一緒に見ていきましょう。

 

この記事でわかること

金柑は皮ごと食べるのか

金柑の農薬は大丈夫なのか

金柑の皮の栄養

金柑は生でそのまま食べれるのか

金柑の種は食べれるのか

金柑を皮ごと食べる美味しいレシピ







スポンサーリンク












金柑は皮ごと食べる?

金柑は皮ごと食べるのか。

この答えは「イエス」で、金柑は「皮ごと食べる」のが特徴の果物になります。

 

みかんやいよかん、オレンジなどは、皮ごと食べないことの方が多いですから、戸惑いますよ?「皮ごとなんて、苦いのでは?」と。

ところが、金柑には

・皮:甘い

・中身:酸味がある

・わた:苦い

などの特徴があり、皮ごと食べるのが◎

中には「皮を食べて中身は食べない」という方もいらっしゃるようですが(それくらい、金柑は皮を食べるのが常識ってことだよね)、最近の金柑は、中身も甘いものが増えているので、皮ごと全部食べるのがおすすめ!

 

さらに、金柑は皮にも栄養がたっぷり含まれていて、皮だからこそゲットできる栄養もあるので「皮ごと食べないともったいない!」と言えるんですよ(皮の栄養については、後程詳しく~)

 





スポンサーリンク





金柑の皮の農薬は大丈夫?

金柑を皮ごと食べるとなると、気になってくるのが農薬。

金柑の皮の農薬は大丈夫なのでしょうか。

結論としては「通常、正規に市販されている金柑は、水ですすげば農薬の心配はない」といえます。

 

スーパーなどで、正規に市販されている金柑は、厚生労働省が設定した残留農薬基準値をクリアしたものになるので、もし、皮に農薬が付着していたとしても水で洗い流すことで、落とすことができるんです。

 

農薬だけでなく、埃や汚れなどを取る為に、金柑を食べる際には、水で洗うことが◎で、そうすることで、安心して食べれる金柑になりますよ。

 

ただ、より安心な金柑をご希望の方は、こちらの低農薬の金柑がおすすめ!

 

 

宮崎県産の「減農薬 金柑 たまたま」です。

金柑といえば、宮崎県(金柑の生産NO1)、そして、金柑の有名ブランドどいえば「金柑 たまたま」

 

金柑たまたまは、糖度16度以上で、大ぶりなのが特徴で、その甘さから調理せずに、生で皮ごとガブリと食べるのがおすすめの金柑になるんです。

しかも、低農薬なので安心。

甘くて美味しい&安心な金柑を、ぜひ、心ゆくまで「皮ごと」ご堪能くださいね(ღˇᴗˇ)。o♡

 





スポンサーリンク





金柑の皮の栄養は?

まず、金柑自体には、ビタミンCやビタミンE、ヘスペリジン(ビタミンP)、カルシウム、食物繊維、クリプトサンチン、シネフリンなどの栄養が含まれているんですが、この中で、特に、金柑の皮に含まれている栄養は

・ビタミンC

・食物繊維

・ヘスペリジン(ビタミンP)

・シネフリン

になります。

 

ビタミンCや食物繊維はよく聞く栄養素ですよね?

・ビタミンC:抗酸化作用、アンチエイジング、風邪予防、美肌効果、コラーゲンの生成サポート、抗ストレス、ガン予防

・食物繊維:腸内環境改善効、便秘改善、生活習慣病予防

などの嬉しい効果を持つ栄養になります。

 

でね、ビタミンCや食物繊維は、皮だけでなく金柑の中身やスジにも含まれている栄養になるんですが、ヘスペリジン(ビタミンP)やシネフリンについては、皮に含まれている栄養になり、皮ごと食べるからこそ得られる栄養になるんです。

 

とはいえ、ヘスペリジンもシネフリンもどちらも聞き慣れない栄養名ですよね?!(笑)

・・ってことで、ヘスペリジンとシネフリンについて、詳しく見ていきましょー!

 

金柑の皮の栄養「ヘスペリジン」とは?

ヘスペリジンとは、ポリフェノールの1種でビタミンPになります。

ヘスペリジンは、金柑の皮だけでなく、みかんなどの様々な柑橘類の皮に含まれている栄養になるんです。

ところが、皮ごと食べるのは、一般的には金柑だけですよね?

なので、金柑はこのヘスペリジンが効率よく摂れる食品とされているんですよ♪

 

で、このヘスペリジンには

・血流改善効果

・血管強化効果

・コレステロール値の抑制効果

・抗アレルギー効果

・発がん抑制効果

・ビタミンCの吸収を高める効果

などがあります。

生活習慣病予防や美肌効果、冷え性改善効果にも繋がるスバラシイ栄養になるんですよ(๑•̀ㅂ•́)و グッ!

 

金柑の皮の栄養「シネフリン」とは?

こちらも聞き慣れない栄養名になりますが、先程の栄養「ヘスペリジン」と同様に、金柑の皮に含まれている栄養になります。

シネフリンは、気管支の

・拡張効果

・筋肉弛緩効果

などがあるので、咳を沈める効果が期待できるんです。

 

よく、のど飴には「金柑」が含まれていますよね?

それは、このシネフリンの効果を期待してのこと。

気管支や喉の調子が良くない時は、金柑を皮ごと食べるのがおすすめですよ(⑅•ᴗ•⑅)

 





スポンサーリンク





金柑は生でそのまま食べれる?

はい、金柑は生でそのまま食べることができます、もちろん皮ごと!

最近流通している金柑は、酸味も少なく甘いので、生でそのまま食べることをすすめているものが多いようです(先程、ご紹介した「金柑 たまたま」はまさにソレ!)

 

ただ、中には、酸味や苦みを感じる品種もありますし、完熟度が足りないと酸味を感じる場合もあります。

その場合は、甘露煮やはちみつ漬けなど、甘く調理して食べるのがおすすめですよ*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*

 





スポンサーリンク





金柑の種は食べれる?

さて、皮ごと食べれる金柑ですが「種」は、どうなのでしょうか。

まず、種は食べれるか、食べれないかでいうと、食べれます。

ですが、苦くて美味しくないので、生で皮ごと食べる場合、通常は

・丸かじりした場合:口から出す

・カットした場合:爪楊枝などで取り出す

などで、種は取り出します。

 

また、金柑の甘露煮など、調理する場合も、好みによりますが、やはり種は食べないことの方が多いようです。

「煮詰めると種は美味しい」という声がある一方、金柑のレシピを見ていると、種は取り除くレシピが多い!

種が気にならない方はそのままでOKですが、気になる場合は、金柑をカット後に種を取って、調理するのが◎ですよ。

 

でね、最近は、種が少ない品種の金柑もあるんですって。

例えば、こちらは金柑の「苗」になるんですが、種なしの金柑になります。

 

 

種なし金柑「ぷちまる」です♪

甘くて種のない金柑の苗で、来年からの収穫が期待できる優良の株になります。

金柑は育てやすいと言われていて、ご自宅で育てている方、割と多くいらっしゃるのだとか。

実は、私も、知人からよく金柑を頂きます(種アリですがw)

 

こちらの金柑ぷちまるは、種なしで甘い(糖度21度!!)ので、生でそのまま、皮ごとカブリと食べるのがgood。

自家製金柑なんて、テンションあがっちゃいますよね~。

栄養たっぷりの自家製金柑を、ぜひ、ご家族でご堪能くださいね٩(๑> ₃ <)۶♥

 





スポンサーリンク





金柑を皮ごと食べれる美味しいレシピ!

続いて、金柑を皮ごと食べれる美味しいレシピを見ていきましょう。

栄養たっぷりな皮ごと金柑を食べたい!

生のまま齧る以外に、どんな食べ方があるのかといいますと・・

 

皮ごとミキサーにかけて食べる!

金柑を半分にカットして、種を取り除いたら、皮ごとミキサーにかければOK!

ミキサーに

金柑+オリーブオイル+お酢+塩+砂糖

を入れれば、金柑のドレッシングになります。

普通のサラダはもちろん、白味のお刺身を使ったカルパッチョなどにピッタリなドレッシングになりますよ。

 

また、金柑とお好みの野菜や果物を、ミキサーにかければスムージーにもなります。

金柑の酸味が美味しさアップ+栄養価もグッと高めてくれる、スムージーになりますよ◎

 

金柑の甘露煮

 

材料

・金柑 300g

・水 300CC

・砂糖 150g

 

作り方

1、金柑のヘタを取って、1センチ間隔で縦に切り込みを入れる

2、鍋にたっぷりの水(分量外)を入れて沸騰させて、5分程金柑を茹でる

3、茹で上がった金柑は水気を切り、1時間ほど水にさらす

4、金柑が冷めたら、竹串などで種を取り除く

5、鍋に水と砂糖を入れて溶かし、金柑を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる

6、落し蓋をして、30分ほど弱中火で金柑に照りが出てくるまで煮込む

 

金柑を皮ごと調理して食べる場合、やはり「金柑の甘露煮」は、はずせないレシピですよね~。

丁寧に煮詰めた金柑は、絶品なはず!

種が気にならないようであれば、そのままでもOKですよ(*´∀`*)

 

金柑のはちみつ漬け

 

材料

・金柑

・はちみつ

煮沸消毒した瓶

 

作り方

1、金柑のへたを取り除く

2、金柑をよく洗う

3、金柑に竹串などで穴を開けるか、縦に切れ目を入れる

4、金柑をゆでてアクを抜く(茹でこぼす)

5、金柑についた水気をしっかりふき取る

6、金柑を半分に切る

7、金柑から、竹串や爪楊枝を使って、種を取り出す

8、瓶に入れる

9、はちみつを入れる

 

金柑とはちみつのパワー!

喉にもいいし、風邪予防にもgood

しかも、美味しそうだよね~。

金柑を皮ごと食べて、栄養を丸ごとチャージしちゃいましょう✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

蓮根の食べ過ぎで腹痛・下痢や吐き気が出る?適量や栄養・効果についても徹底解説!シャキシャキだったりホクホクだったり、モチモチだったり♪ 色んな食感が楽しめる「蓮根」、美味しいですよね~。 私、蓮...
レタスの食べ過ぎで太るし腹痛・便秘になる?適量や栄養についても徹底解説!「最近、太ってきたかも」なんて時は、積極的にレタスを食べていた、私。 なんとなく「レタス=どんなに食べても平気」っていうイメージが...
アスパラガスは食べ過ぎ注意!適量や栄養・効果についても徹底解説!アスパラガスが大好きな、我が家の夫。 私「いくらなんでも、食べ過ぎじゃない?」 夫「アスパラガスは野菜だから、食べ過ぎたって...
大根おろしの食べ過ぎは体に悪い?体にいい食べ方を徹底解説!私は大根おろしが大好きでよく食べるんですが、お腹が痛くなってしまうことがあるんです。 大根おろしって体にいいはずなのになぜ? ...

まとめ

金柑は皮ごと食べるのか、農薬は大丈夫なのか、金柑の皮の栄養について見てきました。

 

<金柑は皮ごと食べる?>

金柑は皮ごと食べれるので、皮ごと食べるのが◎

 

<金柑の農薬は大丈夫?>

金柑の農薬は、正規に市販されている金柑は、水ですすげば農薬の心配はない

 

<金柑の皮の栄養>

金柑の皮には、ビタミンC、食物繊維、ヘスペリジン(ビタミンP)、シネフリンなどの栄養が含まれていて、特にヘスペリジンとシネフリンは、皮のみに含まれている栄養になる

 

金柑は皮ごと食べる・・ということが判明しました。

きれいに洗えば農薬の心配も大丈夫ですし、とにかく皮ならではの栄養がすごすぎる!

金柑は皮ごと食べるべし!

皮ごと食べて、美味しい金柑パワーを丸ごと頂いちゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡










スポンサーリンク