アフィリエイト広告を利用しています

食べ物・飲み物

小麦粉の捨て方!粉塵爆発させない方法や食べる以外の使い方も解説!





スポンサーリンク





小麦粉が賞味期限切れなったので捨てようと思ったんですけどね、捨て方がわからなかったのでチラっとネットで探ってみたら、ナント小麦粉って粉塵爆発することがあるのだとか!

え?そうなの?小麦粉って爆発するの?粉塵爆発ってなに?

じゃ、どう捨てればいいの?Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

そんなわけで今回は、小麦粉の捨て方について詳しく調べてみることに!

粉塵爆発させない捨て方や、小麦粉の食べる以外の使い方なども合わせて調べてみました。







スポンサーリンク












小麦粉の捨て方!粉塵爆発させない小麦粉の捨て方「少量の場合」

小麦粉は大量に捨てると、捨て方によっては粉塵爆発(ふんじんばくはつ)が起こる可能性があります。

そう、あくまで「大量に捨てた場合」なので、普通の家庭で捨てる程度の量であれば、粉塵爆発の心配はいいりません。

 

とはいえ、少しでも危険なく捨てたいですよね?

まずは、小麦粉の少量の場合の捨て方について、しっかりチェックしておきましょう☆

小麦粉の捨て方「少量の場合」

通常、家庭にある小麦粉って、500グラム~1キロの袋に入った小麦粉になりますよね?

それくらいの量の小麦粉を、使いきれずに捨てる場合は、普通に「燃えるゴミ」として、袋ごと捨ててしまってOKになります。

 

小麦粉は「生ゴミ」になるので、燃えるゴミとして捨ててOKになるんですが、地域によっては

  • 生ゴミと燃えるゴミの日が別→袋は燃えるゴミ、小麦粉は生ゴミになるので、小麦粉は袋から出して新聞紙などに包んで捨てるのが◎
  • 小麦粉の袋がプラスチックゴミに該当する→小麦粉は袋から出して新聞紙などに包んで捨てるのが◎

など、捨て方が異なる場合もありますので、まずは、お住まいの地域のゴミの分別表をチェックして、指示に従って捨てるようにしましょう。

 

ちなみに、小麦粉以外の粉もの

強力粉、お好み焼き粉、ホットケーミックス、片栗粉、パン粉、ベーキングパウダー

なども生ゴミになりますよ(*´ー`*)

小麦粉の捨て方「土に混ぜる捨て方」

例えば、ご自宅に

  • 庭がある
  • 畑がある
  • プランターで野菜や植物を育てている

場合は、土に混ぜてしまうのも◎

 

小麦粉の量に対して3倍ほどの土を混ぜて、そのまま庭や畑に置いておけば、バクテリアが小麦粉を分解してくれます。

ただ、小麦粉には栄養があるので、虫が湧いてしまうこともある為、虫嫌いな方は要注意!

虫が平気な方におすすめの捨て方になりますよ◎

 





スポンサーリンク





小麦粉の捨て方!粉塵爆発させない小麦粉の捨て方「大量の場合」

小麦粉が大量にある場合の捨て方は、粉塵爆発する可能性があるので普通に捨ててしまうのはNGになります。

とはいえ、捨て方としては簡単で、基本は「捨てる際に小麦粉が舞わないように、油や水に小麦粉を混ぜて吸わせて捨てる」になります。

湿気させて、お団子状にまとめて捨てれば◎ということですよね。

 

ただ、小麦粉がかなり大量にある場合は、この作業も大変かも・・。

また、地域によっては、どんな捨て方でも大量に小麦粉を捨てるのはNGとしている場合もあります。

なので、まずは大量の小麦粉を捨てる場合は、地域の担当に確認してから捨てるようにしましょう。

小麦粉が粉塵爆発するのはなぜ?

なぜ、小麦粉は大量に捨てると粉塵爆発するのでしょうか。

小麦粉が粉塵爆発する原因は

  • 粉塵:小麦粉が宙にフワフワと舞っている状態
  • 酸素
  • 着火源:ライターやマッチ、タバコなどの火だけでなく、静電気や摩擦熱も含む

この3点が揃ってしまうことにあります。

 

酸素は、空気中のどこにでもありますから、すでに揃っている状態。

着火源も静電気や摩擦熱って、意外と身近に起こりうることですよね?

それに加えて、小麦粉をそのまま捨ててしまい、袋が破れるなどで粉塵してしまったら・・・×××。

粉塵爆発は、決して珍しい事故ともいえないので注意が必要なんですよ。

 

また、粉塵爆発は、はじめは小さな爆発だったとしても

爆風が起こる→他の小麦粉も舞い上がる→粉塵爆発が次々に怒る→大惨事になる

という特徴があるのも怖いところ。

実際、アメリカの製粉所で粉塵爆発が起こり18人もなくなった事故もあるそうです。

 

仮に、粉塵爆発はしなかったとしても、大量の小麦粉をそのまま捨てた場合、ゴミ収集車で回収する際に、小麦粉が飛び散り道路などが汚れる可能性もありますよね?

なので、小麦粉を大量に捨てる場合は、油や水などと混ぜて、飛び散らないようにすることが大切なんですよ(⑅•ᴗ•⑅)





スポンサーリンク





賞味期限切れの古い小麦粉の食べる以外の使い方8選!

次に、小麦粉の食べる以外の使い方を見ていきましょう。

賞味期限切れや古い小麦粉は、捨ててしまう前に、もうひと働きしてもらうのが◎!

 

小麦粉は、多少賞味期限切れでも食べれると言われてもいますが、ダニがわく、またはわいている可能性があるので、できれば賞味期限内に早めに食べるのが◎なんです。

ダニが繁殖した小麦粉を食べてしまうと、アレルギー症状を引き起こす可能性があるので注意が必要。

 

賞味期限切れや古い小麦粉は捨てる、または、これからご紹介する食べる以外の使い方で使い切るようにしましょう。

食べる以外の使い方①フライパンの油汚れ掃除に

小麦粉は、調理後のフライパンの油汚れを落とすことができます。

お肉を焼いた後など、フライパンに油が残ったりしますよね?

この油を小麦粉がきれいにしてくれるんです。

 

方法は

  1. 残った油に小麦粉を振りかける
  2. キッチンペーパー(使用済みのものでもOK)で、拭き取る

になります。

小麦粉が油を吸ってくれるので、簡単に油が落ちるんです。

 

この後、洗剤で洗えば◎なんですが、予め油を取ってあるので、少量の洗剤で済みますよね。

ただし、この油を吸った小麦粉は、排水に流してはNG!

生ゴミとして、処分してくださいね(๑•᎑•๑)

食べる以外の使い方②揚げ物後の油処理に

小麦粉の食べる以外のおすすめの使い方2つ目は「油凝固剤として使う」です。

揚げ物後の油は、専用の凝固剤を入れて固めて捨てたりしますよね?

この凝固剤代わりに小麦粉が使えるとうわけです。

 

使い方は

  1. 油の中に油の量と同量の小麦粉を入れる(まだ油が温かいうちが◎)
  2. かき混ぜる
  3. ドロドロの状態になり、冷めたらビニール袋などに入れて捨てる

になります。

簡単ですよね?

小麦粉を一気に消費できちゃう、素敵な使い方ですgood!

食べる以外の使い方③換気扇の掃除に

これまで見てきてお分かりの通り、小麦粉は油汚れに使えるので、油で汚れがちな「換気扇」の掃除に使うのもおすすめです。

 

小麦粉以外に用意する物は

  • 茶こし
  • 敷きもの(新聞紙などでOK)
  • ゴム手袋
  • 割り箸、歯ブラシなど
  • 雑巾

 

方法は

  1. 新聞紙に換気扇を置く
  2. 茶こしなどで換気扇に小麦粉を振る
  3. 小麦粉が茶色くなってきたら、さらに小麦粉を振る(振り過ぎると掃除が大変なのでほどほどに)
  4. 数十分ほど放置し、小麦粉が油を吸ったら、ゴム手袋、割り箸、歯ブラシなどで汚れた小麦粉を落とす(換気扇を傷つけないように注意!)
  5. 濡れ雑巾で換気扇を拭く

になります。

落とした小麦粉は、そのまま新聞紙に包んで捨てればOK!

 

茶こしで振るってもいいんですが、掃除用の小麦粉の容器を準備しちゃってもいいかも。

こちらは、普通に小麦粉などを入れる容器になるんですが、食用以外にもう1つ用意して「掃除用小麦粉ボトル」を作っても便利かもしれませんよ~

 

オシャレな「小麦粉&スパイスボトル タワー」です。

こちらのボトルには口が2種類あって、普通に計量できる広い口以外に、小さな穴から振りかけて使う用の口があるので、小麦粉を使った掃除にピッタリ☆

食べる用の小麦粉とオソロイにしてもOKですが、使う際に間違わないようにしてくださいね(笑)

 

小麦粉が余りがちなご家庭におすすめ!

ひとつあれば、きっと小麦粉掃除が楽しくなるはずですよ*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*

食べる以外の使い方④コンロの掃除に

油汚れに強い小麦粉ですから、キッチンのコンロのお掃除にもgood!

要領は、先程の換気扇と似ているんですが(なので、やっぱり「掃除用小麦粉ボトル」を作るのが◎かも~)

 

小麦粉以外に準備するものは

  • 茶こし
  • 霧吹き
  • 雑巾、または古布

 

方法は

  1. 油汚れの箇所に小麦粉を振りかける
  2. 霧吹きで水を吹きかけて10分程放置する
  3. 雑巾、または古布で拭き取る

になります。

使った小麦粉は排水に流してはNG、燃えるゴミとして処理するのが◎なので、古布を使えばそのまま包んで捨てられるので便利ですよね♪

食べる以外の使い方⑤手の油汚れ取りに

ハンバーグなどでひき肉をこねた後って、手が油でギトギトになりますよね?

あの油汚れにも小麦粉は有効です◎

 

方法は簡単

手の平に小麦粉を乗せて両手で擦り合せればOK

小麦粉が手の油を吸ってくれるので、ギトギトが緩和されます。

で、その後、石鹸で手を洗えば楽に油を落とすことができますよ。

 

私、あのギトギト感が本当にイヤで、いつもハンバーグをこねた後は、3回は石鹸で手を洗っているんです。

小麦粉で予洗いしておけば石鹸の節約にもなるし、手荒れ予防にもなりますよね♪

ハンバーグ作りが苦痛にならない予感がします(笑)

食べる以外の使い方⑥土鍋の補強に

お鍋などに使う「土鍋」、あの土鍋って結構繊細で、細かいヒビが入りがちだってご存知でしたか?

そんな土鍋の補強やお手入れにも、小麦粉を使うことができます。

 

方法は

  1. 水で溶いた小麦粉を土鍋に入れる
  2. ひと煮立ちさせる

で、OK!

 

小麦粉にはでんぷんが含まれているので、土鍋に出来ているヒビに入り糊代わりになってくれるんです。

土鍋が補強されて、割れにくくなるはずですよ( •⌄• )◞

食べる以外の使い方⑦糊の代わりに

先程の土鍋と同じ原理ではあるんですが、小麦粉は、土鍋以外にも糊の代わりに使うことが可能です。

 

「小麦粉糊」の作り方は

小麦粉と水を火にかけながら、糊状にとろみが出るまで混ぜれはOK

紙の接着しか使えませんが、お子さんの紙工作や、障子の張りかえなどにおすすめですよ◎

食べる以外の使い方⑧粘土の代わりに

小麦粉は、お子さんが大好きな遊び道具「粘土」の代わりにも使えます。

何となく原料が小麦粉だと、安心な気もしますよね?

 

小麦粉以外に準備するものは

  • 水 適量
  • サラダ油 少量
  • 塩 少量
  • 食用色素

 

作り方は

  1. ボウルに小麦粉を入れて、塩、サラダ油を入れる
  2. 粘土っぽくなるまで水を入れて、よく混ぜる
  3. 食用色素を入れてさらに混ぜる(いくつかに分けて、色んな色の粘度を作るのが楽しい♪)

になります。

 

全て食べれるものなが嬉しいですよね(小麦粉は賞味期限切れですが・・)、さらに食用色素をこちらのような物を選ぶとさらに安心!

 

全て食材から作られた「食紅セット ナチュラルカラーパウダー」になります。

  • レッド:紅麹米
  • パープル:ビーツ
  • イエロー:かぼちゃ
  • オレンジ:βカロテン
  • ブルー:バタフライピー
  • グリーン:抹茶

から作られている安心な食紅セットなんです。

なので、小麦粉粘土だけでなく、ケーキやクッキー、ドリンクに使ってもOK!

 

お子さんから大人まで嬉しい食紅セットになりますよ。

ただ、こちらの食紅はアレルギーを含む物質は含まれていないんですが、小麦粉粘土については、小麦アレルギーのある方は注意をしてくださいね。

 

色々あった小麦粉の食べる以外の使い方!

捨てる前にひと工夫して、小麦粉にもうひと頑張りしてもらいましょう╰(*´︶`*)╯♡

水筒に牛乳を入れても大丈夫?腐る?臭いの取り方も解説!出掛ける際は、My水筒持参が習慣な、私。 自分好みのドリンクがサッと飲めるし、節約にもなるしで、たとえ荷物になっても水筒持参で出掛...
おからパウダーの賞味期限や保存方法!賞味期限切れ半年や1年でも大丈夫?使い勝手がいいと人気の「おからパウダー」 健康や美容にもいいというので、私も秘かに気になっているんですが、1袋買ってしまって、賞味...

まとめ

小麦粉の捨て方について、粉塵爆発させない方法や、小麦粉の食べる以外の使い方などを見てきました。

 

<小麦粉の捨て方!粉塵爆発させない方法「少量の場合」>

小麦粉は少量であれば粉塵爆発の可能性は少ないので

  • ゴミとして袋のまま燃えるゴミの日に捨てる
  • 土に混ぜて捨てる(放置する)

ただ、地域によっては、小麦粉の袋、生ゴミ、燃えるゴミの捨て方が異なるので予め確認するのが◎

 

<小麦粉の捨て方!粉塵爆発させない方法「大量の場合」>

捨てる際に小麦粉が舞わないように、油や水に小麦粉を混ぜて吸わせて捨てる

ただ、地域によっては、どんな捨て方でも大量に小麦粉を捨てるのはNGとしている場合もあるので、まずは大量の小麦粉を捨てる場合は、地域の担当に確認するのが◎

 

<小麦粉の食べる以外の使い方>

  • 小麦粉の食べる以外の使い方には
  • フライパンの油汚れ掃除
  • 揚げ物後の油処理
  • 換気扇の掃除
  • コンロの掃除
  • 手の油汚れ取り
  • 土鍋の補強
  • 糊の代わり
  • 粘土の代わり

など

 

小麦粉の捨て方、もうバッチリですね!

少量なら、粉塵爆発の心配はないようで安心しました。

 

何より驚いたのが、小麦粉の食べる以外の使い方の多さฅ(๑*д*๑)ฅ

掃除に粘土に糊代わりにetc・・小麦粉ってけっこう優秀といえるかも。

小麦粉は、最後まで無駄なく使い切るようにしましょう♪

 










スポンサーリンク