アフィリエイト広告を利用しています

その他

仁丹は体に悪いし副作用がある?効果や食べ方についても徹底解説!





スポンサーリンク





最近、夫がよく「仁丹」を食べているんです。

仁丹といえば、私の父親がよく食べていたイメージで、最近食べてる人って、正直あまり見かけないけど、体にはどんな効果があるんだろ?

何より、仁丹って、体に悪いとか、副作用は大丈夫?(・・;)

 

そんなわけで今回は、仁丹について徹底調査!

仁丹は体に悪いとか、副作用はないのかや、仁丹の効果、仁丹の食べ方などを詳しく調べてみました。

 

この記事でわかること

  • 仁丹は体に悪いのか
  • 仁丹の効果
  • 仁丹の食べ方
  • 仁丹は臭いのか
  • 仁丹はうつや自律神経に効果があるのか






スポンサーリンク












仁丹は体に悪い?副作用がある?

 

この投稿をInstagramで見る

 

木村 圭(@k_kimura1122)がシェアした投稿

仁丹に懸念されている体に悪い副作用には

  • 銀中毒
  • カンゾウ粗エキス末による副作用

などがあります。

 

結論としては、基本的に用法容量を守って食べる分には、副作用の心配はないとされていますが、仁丹は「医薬部外品」になり、様々な効果が認められている反面、いくつか注意点もあります。

詳しく見ていきましょう!

副作用①銀中毒

仁丹は「銀中毒」の副作用が懸念されていますが、この副作用の心配はいりません。

 

銀中毒とは、正式名称を「銀皮症」といい、金属の銀を摂取することで、皮膚の色が青や灰色になる病気のことを言います。

命を脅かすものではないものの、怖い病気のひとつとされているんです。

 

ですが、銀色にコーティングされている仁丹ではありますが、仁丹の銀色は金属ではなく、ザクロエキスなどから作られたものが使われています。

その証拠に、仁丹の銀コーティングは、舐めていくうちに溶けていきますが、もし金属の銀だったら、溶けることはないんです。

このことから「仁丹に銀中毒の心配はない」といえるんですよ(⑅•ᴗ•⑅)

副作用②カンゾウ粗エキス末による副作用

仁丹には「カンゾウ粗エキス末」と呼ばれる成分が含まれています。

 

カンゾウ粗エキス末とは、主成分が「グリチルリチン」と呼ばれる成分で、このグリチルリチンは大量に摂取すると

  • 血清カリウム値の低下
  • 血清ナトリウム値の上昇

につながる可能性があり、これを「偽アルドステロン症」と呼び

四肢の麻痺、血圧上昇、浮腫、体重増加、筋肉痛、口喝、頭痛

などの症状を引き起こす可能性があるんです。

 

その為、グリチルリチンを40mg以上含む製剤を摂取する際

高血圧症の方、腎臓疾患の方、むくみがある方

は、注意が必要と言われています。

 

仁丹についても

  • 現在薬を服用している方
  • 妊娠中、授乳中の方
  • 肝障害の方
  • 腎障害の方
  • 高血圧の方
  • 糖尿病の方
  • 低カリウム血症の方

などは、仁丹を食べる際は、医師や薬剤師に相談する必要があり、特に

  • 利尿剤を服用している方
  • 緩下剤を服用している方
  • 恐心配糖体を服用している方
  • コルチゾールを服用している方

は、注意が必要になります。

 

用法容量を守って食べる分には、副作用の心配はないとされていますが、上記の方以外であっても、心配な場合は、医師に相談するのが安心ですよね◎!





スポンサーリンク





仁丹の体に良い効果

仁丹の体に良い効果には

気分不快、口臭、二日酔い、宿酔、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔い

引用元 https://www.181109.com/item/J02101.html

などがあります。

 

さらに詳しく掘り下げてみると、仁丹の有効成分がこちらになっていて

阿仙薬、甘草末、カンゾウ粗エキス末、桂皮、丁字、益智、縮砂、木香、生姜、茴香、ℓ-メントール、桂皮油、丁字油、ペパーミント油

引用元 https://www.181109.com/item/J02101.html

これらの成分に、どんな効果があるのかといいますと・・

阿仙薬(あせんやく)の効果

阿仙薬とは、アカネ科カギカズラ属の植物で、葉や若枝を使って作られます。

口腔清涼剤や整腸剤に使われることが多く、「正露丸」にも使われている成分です。

甘草(かんぞう)の効果

甘草とは、マメ科カンゾウ属の植物で、根茎や根を乾燥させて作られた成分です。

  • 鎮痛効果
  • 解毒効果
  • 咳止め
  • 緊張緩和

などの効果があります(⑅•ᴗ•⑅)

桂皮(けいひ)の効果

桂皮とは、クスノキ科の常緑樹の樹皮から作られる成分です。

シナモンとしても使われていて、体内に停滞しているものを動かす作用があり

  • 食欲不振
  • 慢性胃炎
  • 胃下垂
  • 動悸
  • 生理痛

などの効果があります☆

丁字(ちょうじ)の効果

丁子とは、フトモモ科のチョウジノキの花蕾を乾燥させて作られた成分で、香辛料の「グローブ」としても使われます。

  • 殺菌効果
  • 防腐効果
  • 歯痛鎮痛効果
  • 食欲効果
  • 胃腸強化

などの効果があります。

益智(やくち)の効果

益智とは、ショウガ科のひとつで、果実部分を乾燥させて作られた成分です。

胃腸の強化や、胃腸の調子を整える効果がありますよ。

縮砂(しゅくしゃ)の効果

縮砂とは、ショウガ科の多年草で、種を乾燥させた成分です。

低下した消化機能を改善させる効果があり、よく整腸薬に使われる生薬になりますよ。

木香(もっこう)の効果

木香とは、キク科の植物の根の部分を使った成分で、整腸作用や気分を落ち着かせる効果がある生薬になります。

生姜(しょうきょう)の効果

生姜(しょうきょう)とは、「しょうが」のことで

  • 冷え性改善効果
  • 発汗作用効果
  • 胃の健康維持効果
  • 嘔吐や食欲不振改善効果
  • 免疫力強化

などの効果があります。

 

普通の生姜(しょうが)も、血流促進など様々な効果があるとされていますから、仁丹でしょうがの効果も得られるのは嬉しいですよね(๑•᎑•๑)

茴香(ういきょう)の効果

茴香とは、セリ科ウイキョウ属の植物で、フェンネルとも呼ばれています。

胃の調子を整える作用がある為

  • 胃痛改善
  • 嘔吐改善
  • 腰痛改善

の効果があり、胃腸薬の「太田胃散」にも使われている生薬です。

 

また、その他の有効成分の効果としては

有効成分 効果
カンゾウ粗エキス末 鎮痛効果、胃の強化
ℓ-メントール 芳香効果、矯臭効果
桂皮油 鎮痛効果、胃の強化
丁字油 消化不良改善効果、腹痛改善効果
ペパーミント油 胃もたれ改善効果、消化不良改善効果

などがあります。

 

こうして見ると、仁丹は体に良い効果がたっぷりなんですね!

用法容量を守りながら、日頃の健康をサポートしてもらいたいですよね・・ってことで、次に、仁丹の正しい食べ方をご紹介します٩꒰。•◡•。꒱۶





スポンサーリンク





仁丹の食べ方

仁丹の用法容量は

大人(15才以上)1回10粒、11才以上15才未満1回7粒、8才以上11才未満1回5粒、5才以上8才未満1回3粒、1日10回まで適宜服用

引用元 https://www.181109.com/item/J02101.html

となっています。

 

食後に食べるとか、食前に食べるなどの「食べるタイミング」については、特に定められていないんです。

大人であれば、1回10粒までを、1日10回まで食べてOKなので、1日100粒まで食べても大丈夫ということになります。

 

なので、こちらのようなケース入りの仁丹を持ち歩き、外出先でも手軽に食べれるようにすると便利ですよね!

 

メタルケース入りの仁丹になります。

こちらであれば、ポケットに入るサイズなので、外出先でもOK!

ちょっと気分転換したい時や、口臭が気になる時、胃腸の不快感を感じる時などに食べることができますよ。

 

とはいえ、仁丹は医薬部外品なので、用法容量を守ることが大切!

ガッツリ効果を得たいからと、一度にたくさん食べるのはNGになるので、注意をしてくださいね( •⌄• )◞





スポンサーリンク





仁丹は臭い?

そうなんです、仁丹は「臭い」と言われているんです。

 

「仁丹でリフレッシュ。」とのことですが「子供に臭いと言われる」とのこと。笑

 

仁丹「臭いし、めっちょ不味い」とのこと。

 

こちらの方は

仁丹の効果効能がご自身にピッタリと思ったそうですが「仁丹くさいおじさんにはなりたくないので購入は見送った」そうですよ( ・ ・̥ )

 

ただ、仁丹は「あの臭いニオイがあればこそ」になるわけで、逆に、あのニオイが好きで美味しいという声もあります。

「お爺ちゃんのフリスクこと仁丹って結構美味しい」とのこと。

お爺ちゃんのフリスクて。笑

 

こちらの方も

「初めて仁丹買ってみたけど…フ●スクとかより好きかも」とのことですよ!

 

はじめは臭いニオイに驚くかもしれませんが、慣れてくるとクセになる・・のかもしれませんよね(。•ω- 。) ⌒♡





スポンサーリンク





仁丹はうつや自律神経に効果がある?

仁丹に「うつや、自律神経を整える効果がある」といった情報はありませんでした。

ただ、「気うつ」といって、体の「気」が上手く流れず

  • 抑うつ気分
  • 呼吸困難
  • 咽頭部の違和感
  • 頭重感

などを感じることがあり、これを漢方では病態概念であるとしているんです。

これは「抗うつ薬」などが処方される、いわゆる「うつ病」とは異なります。

 

で、「気うつ」に対して、いくつか効果があるとされる「漢方薬」があるんですが、その中に、仁丹の生薬となっている成分(甘草と生姜)が使われている漢方薬がある為、「仁丹はうつに効果がある」と言われているのかもしれません(あくまで私の憶測です・・)

 

ですが、結論としては、最初にお伝えした通り、仁丹がうつや自律神経に効果があるといった情報はないので、これらの改善を期待して仁丹を食べるのはNGで、要注意になりますよ(ღ˘ㅂ˘ღ)

土鍋のひび割れ原因や治し方!おかゆ・小麦粉・片栗粉などで修理可能!結婚当初に買った「土鍋」にひび割れを発見! 大事に使ってたのに、何でひび割れが出来ちゃったんだろ?このひび割れ修理できる?( ´^...
オーブントースターが魚臭い!臭いを消す簡単な方法はコレ!先日、オーブントースターで魚を焼いたんです。 簡単に美味しく焼けて大満足だったんですけど、なんだか、オーブントースターが魚臭い(´...
料理の常温放置は何時間・何日で腐る?夏と冬の場合について解説!料理を常温放置することが多々ある、私。 普通に「冷蔵庫に入れ忘れた」ってこともあるし、冷蔵庫に入れて食感が変わるのが嫌でそのまま常...

まとめ

仁丹は体に悪いし副作用があるのか、仁丹の効果や食べ方などを見てきました。

 

<仁丹は体に悪いし副作用がある?>

仁丹に懸念されている体に悪い副作用には

  • 銀中毒
  • カンゾウ粗エキス末による副作用

などが言われているが、基本的には用法容量を守って食べる分には、副作用の心配はない

 

<仁丹の効果>

仁丹には

阿仙薬、甘草末、カンゾウ粗エキス末、桂皮、丁字、益智、縮砂、木香、生姜、茴香、ℓ-メントール、桂皮油、丁字油、ペパーミント油

などの有効成分が含まれていて

気分不快、口臭、二日酔い、宿酔、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔い

などの効果がある

 

<仁丹の食べ方>

仁丹の食べ方は

  • 大人(15才以上):1回10粒
  • 11才以上15才未満:1回7粒
  • 8才以上11才未満:1回5粒
  • 5才以上8才未満:1回3粒

を、1日10回まで服用となり、食べるタイミングについては決まりはない

 

昔懐かしの「仁丹」

食べ過ぎはNGですが、仁丹って、しっかり生薬が詰まった効果たっぷりの食べ物だったんですね。

ロングセラーなのも納得です。

仁丹パワーで、スッキリ爽快な毎日をサポートしてもらいたいですよね(*´︶`*)♡










スポンサーリンク